NJT銅管とはどういう会社?【UACJ、銅管事業を投資会社へ売却】

NJT銅管とはどういう会社? 資材業務について
スポンサーリンク

 

こんにちは、コロスケです。

今日はNJT銅管という銅管メーカーについてまとめていきます。

 

2019年6月19日にUACJ銅管が投資会社へ売却されることが発表されました。

そして2019年10月1日付けで社名をNJT銅管株式会社へ変更、新たなスタートを切りました。

 

今回は資材調達歴10年で現役資材部員の僕が、NJT銅管について詳しく解説していきます。

 

・NJT銅管ってどういう会社?

・UACJが銅管事業を売却した背景を知りたい

・NJT銅管の今後の方向性が知りたい

・今回の売却で資材・設計部門がすべきことは何かを知りたい

 

これらNJT銅管に関する疑問を解決していきます。

 

スポンサーリンク

NJT銅管とはどういう会社?【UACJ、銅管事業を投資会社へ売却】

売却

 

今回の記事の結論です。

 

・UACJが銅管事業を投資会社へ売却。NJT銅管と社名変更

・UACJは主力のアルミ事業に経営リソースを集中する

・今後NJT銅管は投資会社主導の下、アジア市場へ注力

・国内の銅管メーカーはNJT銅管とKMCT&古河の2社へ集約

 

NJT銅管は、「New Japan Toyokawa」の略です。

愛知県豊川市に本社・生産拠点を構えていることから、2019年10月よりNJT銅管として新たなスタートを切っております。

上記ポイントについて一つずつ解説していきます。

 

NJT銅管の概要

元々の社名はUACJ銅管で、UACJグループでしたが、2019年6月にUACJが銅管事業を約240憶円で投資会社へ売却することを発表致しました。

その結果、現在のNJT銅管へと社名が変わっております。

 

現在のNJT銅管の持ち分比率は以下の通りです。

 

・アスパラントグループ株式会社:75%

・大和PIパートナーズ株式会社:25%

 

NJT銅管の歴史

NJT銅管の歴史は1897年まで遡ります。

元々は住友伸銅場という名前で事業をスタートしております。 

 

住友本店が日本製銅株式会社を買収し『住友伸銅場』を大阪市の安治川に開設

https://www.njt-copper.com/corporate_history.html

 

1897年から2019年までの系譜をまとめてみました。

 

NJT銅管・UACJ銅管の歴史
NJT銅管HPを参考にして筆者が作成

 

上記の通り何度も社名を変更しながら現在まで至っております。

 

UACJが銅管事業を売却した背景

UACJはアルミ事業を中核事業に据えており、経営資源をアルミ分野に注力させていく方針となっております。

一方、UACJは伸銅品事業への投資余力が無い状況となっておりました。

 

今回UACJは伸銅品事業を売却することでアルミ事業への投資資金を確保することが出来ました。

また、投資会社へ売却することで、銅管事業はUACJが運営する以上の成長が期待されています。

 

つまり売却するUACJも、売却されるNJT銅管もお互いに納得できる決定だったのではと思われます。

 

UACJ銅管の今後の成長のためには、追加の投資や人的資源の投入が必要ですが、当社グループにおける経営資源の有効活用に鑑み、さらなる経営資源の投入は難しいとの結論にいたりました。

UACJプレスリリース  https://www.aspirantgroup.jp/pdf/20190619.pdf

 

NJT銅管の今後の方向性

現在の銅管事業環境ですが、日本国内の市場は成熟しております。

一方、日本・中国を除くアジアの市場は今後も伸びが期待されています。

 

エアコンの需要推移
日本冷凍空調工業会 地域別世界のエアコン需要 https://www.jraia.or.jp/download/pdf/we2019.pdf

 

今後は市場の伸びが期待できる東南アジアへ注力していくものと思われます。

 

今後も旺盛な需要が見込まれる東南アジア市場での成長機会も期待されるなど、UACJ銅管が営んでいる銅管事業は有望な分野です。

https://www.aspirantgroup.jp/pdf/20190619.pdf

 

ライバルのKMCTと古河も事業売却

競合メーカーであるKMCTと古河電工も事業を別の投資会社へ売却し、事業撤退しております。

各社銅管事業以外に注力しており、銅管事業の再編が進んでおります。

 

 

今回の売却で資材・設計部門がすべきことは何か?

NJT銅管へ社名が変更となりましたが、事業方針に大きな変更は現時点では無い模様です。

そのため、直近で大きな動きは無いものと推測されます。

 

一方、今後は成長分野(東南アジアを中心とした海外)へ注力していくことから、国内の不採算事業の値上げや生産中止の可能性も考えられます。

資材担当者としては、NJT銅管から今後の方針をきちんとヒアリングし、何かあった時に対応ができる体制を整える必要があります。

 

またKMCT/古河電工も事業再編をしております。

KMCT/古河は、尼崎工場の閉鎖を発表しており、今後KMCT/古河で供給がひっ迫した場合に、注文がNJT銅管へ流れてくるリスクもあります。

 

国内は2社体制と寡占化しており、安定供給の面からは不安が残ります。

BCPとして、海外メーカー材の認定などが必要になってくると思われます。

 

まとめ

NJT銅管についてのまとめです。

 

・UACJは主力のアルミ事業に経営リソースを集中するため、銅管事業を売却

・今後NJT銅管は、投資会社主導の下、アジア市場に注力

・銅管事業はKMCT&古河とNJT銅管の2社体制に集約

 

成熟市場である日本国内の銅管事業は、事業再編が進んできております。

今後銅管メーカー各社は日本よりも海外に注力していくことから、資材・設計部門は安定調達を図るために、海外メーカーの検討も進めていく必要がありそうです。

 

このブログ( Corosuke blog)では、僕が働く「資材・購買業務の紹介」や「日々の生産性向上による生活の質UP」「投資を通じた自己実現」などをまとめています。

良かったら、他の記事も読んでみて下さい。きっとあなたの役に立つ情報があると思います。

 

◆BCP対策について知りたい方はこの記事をご覧下さい。

 

コメント