こんにちは、コロスケです。
今日は「あえて仕事をやらない」というテーマで解説します。
僕たち資材部員は、上司・先輩から実務をOJTで教わります。
しかし「仕事をやらない」という事を教わることは、ほとんどありません。
でも実はこの「仕事をあえてやらない」という考え方は、仕事の生産性を上げる上で非常に重要な考え方です。
今回は、定時退社を6年以上継続している著者が「仕事をやらない」という考え方を解説します。
・仕事が終わらない・・・
・もっと効率的に仕事がしたい
上記疑問を持った方に、有益な情報を提供します。
仕事をやらない選択肢がある!【下請社員を卒業する方法を解説】
下請資材部員を卒業するために、以下の考え方を知りましょう。
・仕事は「やらない」という選択肢がある【全部の仕事をやってはダメ】
・仕事が「できる人」と「良い人」の違いは、仕事を断るかどうか
・仕事を断ると、仕事に真剣に取り組めるようになる
「与えられた仕事は全部やらなきゃいけない」
そう思っていませんか?
でも仕事をやらないという選択肢を持てると、仕事との向き合い方が大きく変わってきます。
この記事で「仕事をあえてやらない」考え方を覚えましょう。
目の前の仕事は必ずやらなきゃいけない
多くの人が目の前の仕事に一生懸命取り組んでいます。
しかし、全部の仕事に取り組むことが不幸の始まりなのです。
仕事を全部やろうとして、結局全部が中途半端になっています。
全部の仕事をやるのは、失敗につながる誤った考え方です。
全てをやりきるのは不可能だと言うことを知りましょう。
仕事は「やらない」という選択肢がある【全部の仕事をやってはダメ】
真面目な人ほど、依頼された仕事は全部引き受けるべきと思っています。
でも全部引き受けると、以下の結果につながります。
・全部の仕事が中途半端になり、成果が出ない
・他人の仕事ばかりで、自分の仕事が前に進まない
一方、仕事ができる人は、自分に関係が無い仕事は断っています。
自分には関係がない仕事を断り、自分がやるべきことにリソースを集中します。
自分には関係の無い仕事、やるべき仕事を厳選することで、仕事のパフォーマンスが大きく向上します。
良い人と仕事ができる人どちらになりたいか
そうは言っても、仕事は引き受けないとまずいのでは?
多くの人が「嫌われたくない」「断られると後々自分が困るかも」と考えがちです。
確かに自分に関係の無い仕事でも引き受けたほうが、短期的には相手に好印象を与える事ができます。
しかし「全部の仕事をやる」という考えは長続きしません。
疲弊しますし、結局成果も中途半端になりがちです。
長期的には、全部引き受ける人は「仕事ができない人」扱いされます。
短期的な好印象を得ようとしても、結局うまくいきません。
他人に好かれるか、仕事ができるようになるか、あなたはどちらを選びますか?
仕事を断ると、仕事に真剣に取り組むようになる
ぶっちゃけ、依頼された仕事を断るのは怖いです。
めちゃめちゃ勇気がいります。
場合によっては、上司・関係者に嫌われる可能性があります。
また嫌われると、今後の仕事で無理をお願いできなくなるかもしれません。
でも「好意を得る」「ミスを前提にする」仕事のやり方は、非建設的です。
仕事を断るようになると、お互いが緊張感を持って仕事に取り組めるようになります。
仕事を断るようになると、仕事に本気で取り組めるようになるよ
まとめ:仕事をやらないという選択肢を持とう
本記事のまとめです。
・仕事は「やらない」という選択肢がある【むしろ全部の仕事をやってはダメ】
・仕事が「できる人」と「良い人」の違いは、仕事を断るかどうか
・仕事を断ると、仕事に真剣に取り組めるようになる
仕事を断るのは勇気がいります。
でも仕事が出来るようになるためには、やるべき仕事を選び取る必要があります。
「あえて仕事をやらない」という考え方を覚えると、劇的にパフォーマンスが向上します。
ぜひ仕事をやらないという考えを実践してみて下さい。
◆仕事をあえてやらないという考え方が身につく名著
◆断る勇気について
このブログ( Corosuke blog)では、僕が働く「資材・購買業務の紹介」や「日々の生産性向上による生活の質UP」「投資を通じた自己実現」などをまとめています。
良かったら、他の記事も読んでみて下さい。きっとあなたの役に立つ情報があると思います。
コメント