2024年の投資戦略と戦術を解説【理論的な正しさよりも安心感を重視】

2024年の投資戦略と戦術を解説【理論的な正しさよりも安心感を重視】 投資方針
スポンサーリンク

      

こんにちは、コロスケ(Twitter)です。

    

2024年は新NISAが始まります。

この記事では、僕の2024年の投資戦略と戦術をまとめていきたいと思います。

      

スポンサーリンク

2024年の投資戦略と戦術を解説【理論的な正しさよりも安心感を重視】

     

2024年の投資戦略は以下のとおりです。

      

・非課税制度をフル活用する

・つみたて投資枠でインデックス投資を行う

・成長枠投資で高配当株投資を行う

     

僕の投資の目標は、夫婦の老後資金&子どもの教育資金の確保と、受取配当金を年間150万円まで積み上げる事です。

新NISA制度が始まっても目標が変わる事はありません。

そのため、つみたて投資枠でインデックス投資を行い、成長投資枠で高配当株投資を行うことにしました。

      

戦術:つみたて投資枠でインデックス投資

つみたて投資枠での具体的な戦術です。

     

・つみたて投資枠では、emaxsis Slimオールカントリーを購入。

・月5万の定期買付。MAX投資はしない。

・三井住友カードでポイントを得つつ投資。

       

emaxsis Slimオールカントリーを買う理由は、3つあります。

     

・どの国が成長するか分からないので、全世界の成長に賭ける

・手数料が割安で今後も下がる可能性がある

・純資産総額が国内でトップクラスで早期償還のリスクが低い

     

米国に賭ける(S&P500)もありですが、個人的には「長期的に世界経済は成長するはず」という考えが気に入っています。

     

次につみたて投資枠ですが、制度上は月10万円まで買う事が可能です。

ですが、僕の場合は高配当株をメインでやりたいと思っていることもあり、無理しないことにしました。

枠は一生涯続くので、無理せずゆっくり埋めていきます。

     

最後につみたて枠投資では、三井住友カードでのカード投資設定をしました。

このタイミングで三井住友ゴールドカード(NL)を契約し、メインカードとして使っていきます。

これは、楽天経済圏の崩壊もあり、楽天よりは三井住友の方が良いなと思ったからです。

      

         

        

戦術:成長枠投資では、日米の高配当株を購入

成長枠投資では、日米の高配当株を買っていきます。

非課税枠のお陰で、150万円の配当金の目標達成までの期間が短縮できそうです。

     

昨年通り、その時々で割安と思われる高配当株を買っていきます。

加えて今年は「主力となる銘柄を育てる」という視点も加えていきたいなと思っています。

     

これまで「分散」を意識してきましたが、今後も増配が見込める優良企業の株数はもっと増やしたいと思うようになりました。

せっかく増配があっても、株数が少ないと増配の効果が少ないんですよね。

具体的に、主力として育てたいと思っている銘柄をまとめました。

        

・VYM

・三菱UFJ

・三井住友

・三菱商事

・伊藤忠

・NTT

・KDDI

・東京海上

・三菱HCC

      

今保有している特定銘柄について

今特定口座で保有している銘柄は、理屈上は特定銘柄を売却して、NISA枠で買い直した方が良いと言われています。

僕は銘柄の大半を特定口座で保有しており、これをNISA枠化するだけで受取配当額が大きく増えます。

    

ですが、僕は基本的には今特定口座で保有している銘柄はそのままにしようかと思います。

その理由は以下のとおりです。

      

・NISA枠で買うと、損益通算ができない

・理論上はNISA枠で買付が正しいが、画面上の含み益が消える

・株数を増やすフェーズなので、売って買うより、売らずに買い増す方が良いと判断。

     

個人的に大きいのが「証券サイトでの画面上の含み益が消える事」です。

特定→NISA化で、現在の価格が取得単価になります。

そのため今の価格より下がってしまうと、含み損状態になります。

      

資産額は同じなのですが、含み益がなくなり含み損になってしまうのは、個人的には心理的な影響が大きいです。

人間は損に敏感な生き物です。

理屈としてはNISA化する方が正しいとは理解しつつも、見た目の含み損が出てくるのは避けたいと思いました。

      

1株投資について

「確実に株数を増やせる&相場の変動に強い」というメリットがあるので、今年も1株投資の戦術は継続します。

一方で今年は新NISA制度があるので、少し買い方を変えても良いかなと思っています。

      

・もう少し買い付け額増やしても良いかも

・少し利回りが低いものも投資候補になる

     

これまでは、基本的には「税引き前利回りが3.75%」を目安に投資をしていました。

(税引き後で3.0%の利回り)

しかし新NISAで非課税になるのであれば、目先の利回りが少し低くても買っても良いかなと思っています。

     

現状、1株投資の候補になっているのは、以下の銘柄です。

        

三井住友FG:金利上昇

日東富士製粉:ディフェンシブ

アステラス製薬:ディフェンシブ、PFバランス(但し100株まで)

SBI HD:高利回り、金利上昇

三菱食品:ディフェンシブ

稲畑産業:累進配当

       

今後のセクターローテーションを考えると、ヘルスケアや食品など、ディフェンシブセクターを買いたいと思っています。

    

【出典】SBI証券_景気サイクルとセクター・ローテーション
【出典】SBI証券_景気サイクルとセクター・ローテーション

      

また日銀の金融政策の見直しで、国債の金利上昇の可能性があります。

かなり出遅れていまいましたが、金利がこれから上がるなら「まだメガバンクは買えるかな?」と思っています。

    

加えて、米金利低下による日米の金利差縮小による円高進展も考えられます。

輸入関係で円高が増益要因になる企業があれば、チェックしていきたいと思います。

     

単元の買付タイミングについて

これまで通り、単元での買い付けは、相場全体が下がったタイミングで買いたいと思います。

そして毎月家計簿をチェックしていて気が付いたのですが、保有資産が前月比でマイナスになっているタイミングは、大きな買い場でした。

このため今年は保有資産がマイナスになったタイミングで、単元買付をしていこうと決めました。

        

まとめ:2024年の投資戦略と戦術

・非課税制度をフル活用する

・つみたて投資枠インデックス投資

・成長枠投資で高配当株投資を行う

      

やる事は昨年と変わりませんが、新NISA制度というお得制度はしっかり活用していきたいと思います。

      

あと、最近のSNSを見ると「一気に投資しなきゃ!」という気持ちになりがちです。

ですが、投資の世界では退場しない事が何より大切です。

無理せず自分のリスク範囲内で投資をしていきましょう!

     

     

コメント