この記事では、初心者向けにエクセルマクロ(VBA)のおすすめ本を解説しています

初めてのエクセルマクロの勉強におすすめの本が知りたいな
エクセルマクロって、何だか難しそうですよね。
特に文系の方は、苦手意識がある人が多いのでは無いでしょうか?
ですが、実はエクセルマクロは「1冊の本を読めば誰でも覚えられる!」という事を知っていましたか?
この記事では、初心者向けにエクセルマクロのおすすめ本を紹介します。
尚、本記事を書いた著者は文系でプログラミング経験ゼロでしたが、一通りのマクロを組めるようになりました。

ゼロからマクロを学んだ著者が、マクロ勉強に必要な情報を分かりやすく解説していきます。
【2022】エクセルマクロ勉強本は1冊で十分!初心者におすすめ!

エクセルマクロの勉強に必要な本は、以下の1冊だけです!
初めてのマクロ勉強は、上記1冊だけでOKです!
他の本は買う必要ありません。
以降では、この本だけで十分な理由とゼロからの具体的な勉強法を解説していきます。
エクセルマクロの勉強本は1冊で十分な理由
そもそも何故エクセルマクロの勉強本は、1冊で十分なのでしょうか?
・マクロの基礎は、1冊あれば十分
・他の本に浮気すると中途半端になる
・1冊の本を3回読む方が基礎力が身につきやすい
資格勉強も同じですが、1冊の本をきちんとマスターする方が基礎力が身につきます。
同時に複数の本に手を出すと、どれも中途半端な知識しか身につきません。
特にマクロは、同じ内容でも本によって書かれているコードが違います。
そのため中途半端にコードを覚えても、何の意味もありません。
そしてマクロの本は、1冊を読めばある程度のコードを書けるようになります。
まずは1冊本を買って、勉強すればOKです!
入社1年目からのExcel VBAがおすすめな理由
この本がおすすめな理由は、以下の2つです。
・知識ゼロの方でも分かるような平易な文章で書かれている!
・この本を読めば、自分である程度のマクロを組める!
この本は、超分かりやすいです。
知識ゼロの文系の方でも、理解できるように書かれています。

一方でこの本は簡単すぎないというメリットがあります。
この本を読めば、ある程度のマクロを組めるようになります。
「知識ゼロでも学べる&レベルも低すぎない」
この本をおすすめするのは、2つのバランスが取れているからなんです。
僕はマクロ初心者だったが、この本だけでレベルアップできた

でもこの本だけでホントにマクロを覚えられるの?
僕は1年前までマクロの知識は、ゼロでした。
ですが、この本を3、4回読み込む事で、仕事でもマクロを組めるようになりました。
今では、メールを自動送付するマクロも組めるようになりました。

なので、この本で基礎知識を覚えれば、このくらいのマクロを組めるようになります。
エクセルマクロ(VBA)の具体的な勉強方法

この本の具体的な勉強法を教えてほしいな
この本の勉強法は、以下のとおりです。
・本を読みながら、実際にエクセルを動かしてみる
・本の通りマクロが動いたら、次の章を読む
・本を3、4回繰り返し読む
・自分で実際にマクロを組んでみる
・分からないところはググる(Googleで検索する)
まずはこの本を読みながら、実際にエクセルを動かしてみましょう。
そして本を繰り返し読む事で、徐々にコードをおぼる事ができます。
3,4回本を読むと、本を見なくても簡単なコードが書けるようになります。
その後は、自分で自動化したい作業のコードを書いてみます。
1点注意があります。
この本は、簡単な基礎的なコードの説明しかありません。
そのため、この本だけで全ての作業を自動化することは出来ません。
分からない箇所は、ググる(Google検索で調べる)必要があります。
ググると、色々なコードが出てくるので真似するなど、試行錯誤が必要です。
これだけ読むと、諦めたくなるかもしれません。
ですが半年~1年くらい頑張れば、徐々に書けるようになります。
僕は、仕事の合間にコツコツと作業してきました。
出来なくても、誰からも文句を言われません笑。
暇な時にコツコツ勉強すればOKです!
まとめ:エクセルマクロの勉強本は1冊で十分!
本記事のまとめとして、おすすめのマクロ勉強本を再度紹介します!
この本を読みながら、コツコツ頑張ればある程度のマクロは組めます。
まずはマクロの基礎をこの1冊でマスターしましょう!
コメント
メール作成マクロ見せてもらいました。私は特定の相手にほぼ特定の文章+特定の添付ファイルといったメールしか送ってないので自分が作ったメール作成マクロをまだ使うつもりですが、必要な時が来たらコロスケさん作成のものも流用させてもらおうかなと思います。私がマクロについて不安な点はInternetExplorerの廃止によりマクロを使ったサイトへの自動ログインができなくなることです。SeleniumBasicなど使えば他のブラウザでもできるのは調べて分かりますが、会社のパソコンに気軽に外部ソフトは入れられないので、外部ソフト及びInternetExplorerを使わずにサイトへ自動ログインするマクロについて悩んでいます。ググっても中々これといったものがないので悩んでおり最悪Sendkeys頼みになるのかなとも思っています。良かったらInternetExplorer以外のブラウザを使ったサイト自動ログインマクロについてもご教授よろしくお願いします