この記事では、西川エアーマットレスの口コミを紹介しています。

西川エアーって使い心地どうかな?
こんな疑問を持った方向けの記事です。
マットレスといえば、西川エアーと言われるくらい、西川エアーマットレスは有名です。
でもマットレスは値段も高いので、本当に満足できるか不安になりますよね。
そこで本記事では、西川エアーマットレスを使ってみた感想を解説していきます。
この記事を書いた著者は、西川エアーのマットレスで毎日寝ています。
良いところ、悪いところ含めて、赤裸々な感想を解説していきます!
【3年間毎日寝てみた】西川エアーマットレスの口コミ・感想を紹介!

西川エアーマットレスで毎日寝た感想は、以下のとおりです。
【結論】非常にオススメ。高いけど買う価値あり!
西川エアーは、高いだけあって寝心地は最高です。
迷っている方は、今すぐポチるのをオススメします!
(西川公式かAmazonで買うのが最安値です!)
■Amazon・楽天市場で買う方はこちら
■西川の公式サイトで買う方はこちら

良いのは分かったけど、良い点・悪い点を詳しく教えてほしいな
以降では、著者が3年間毎日使ってみた感想を詳しく紹介していきます。
西川エアーマットレスの良かったところ
西川エアーマットレスを3年間使ってみて、良かった点を紹介します。
・寝心地は非常に良い
・凹凸は全然気にならない
・3年間使ってもヘタらなかった
・ベッドより全然かさ張らない
【良い点1】寝心地は非常に良い
僕は3年間毎日マットレスを使っています。
使ってみて感じたのは、「寝覚めがスッキリする!」という点です。
昔はベッドを使っていたのですが、マットレスにしてから眠りが快適になりました。
![【出典】Amazon_西川 [エアー 01] マットレス シングル イメージ図](https://corosuke-blog.com/wp-content/uploads/2021/06/西川-エアー-01-マットレス-シングル-イメージ図-800x800.jpg)
上図の通り、凹凸のマットレスが体の負担を分散してくれます。
「寝る」に特化したマットレスなので、仰向けでも横向きでも理想の寝姿勢を維持できます。
【良い点2】凹凸は全然気にならない

でもマットレスの凹凸が気にならない?
西川エアーのマットレスは、凹凸があります。
![【出典】Amazon西川 [エアー 01] マットレス凹凸構造](https://corosuke-blog.com/wp-content/uploads/2021/06/【出典】Amazon西川-エアー-01-マットレス凹凸構造-800x800.jpg)
こんな感じで、マットレス全体に凹凸があります。
でも、寝てみると分かるのですが、全然気になりません。
凹凸が体の形に合わせて形状が変化するので、体の負担が減るんです。
【良い点3】3年間使ってもヘタらなかった
マットレスを買う時の一番の心配が「マットレスがヘタらないか?」だと思います。
マットレスは数年でヘタるイメージがありますよね。
3年間毎日寝た結果は、以下の通りです。

ご覧の通り、買った時と全く変わらないです!
3年経っても、寝ている時の違和感は無いです。
普通に寝るだけなら、3年経ってもヘタらず問題なく使えると思います!
【良い点4】ベッドより全然かさ張らない
もう一つマットレスを使って良かったところは、寝室のスペースを減らせる点にあります。

こんな感じで丸められます。
ベッドだと、部屋は寝るスペースだけにしか使えません。
ですが、このマットレスなら、部屋のスペースを有効活用できます。
西川エアーマットレスのダメなところ
次に、西川エアーを使ってのダメだったところを紹介します。
・並べるとずれやすい
・値段が高い
・内側のシーツが洗いにくい
【ダメな点1】並べると隙間ができやすい
マットレスは、位置がずれやすいというデメリットがあります。
そのためマットレスを並べると、マットレスの間に隙間ができやすいです。
家族で並べて使っていると、マットレスの間に隙間ができて不便だなぁと思う事が何回もありました。
マットレスを複数個購入する予定の方は、マットレスはずれやすい点に注意しましょう。
(西川エアーと言うより、マットレス全般のデメリットと言えそうです)
【ダメな点2】マットレスにしては値段が高め
西川エアーマットレスは、値段が高いです。
品番 | 価格 | 公式 |
---|---|---|
[エアー01] マットレス /BASIC | 44,000円 | 公式 |
[エアーSI]マットレス/REGULAR | 88,000円 | 公式 |
こんな感じで、安いのでも4万円。高いと8万円もします。
僕は最初価格を見た時「マットレスなのにこんなにするの!?」とびっくりしました。
でもマットレスは、一日の1/3を過ごす場所です。
人生の多くの時間を過ごす場所でお金をケチると、後悔します。
僕も「高いな・・・」と思いましたが、買って良かったと思っています。
値段相応の価値があります。
でももし「もっと安いのが欲しい」という方は、東京西川のマットレスがおすすめです。
(楽天市場限定商品です!)
・基本機能は、西川エアーと全く同じ!
・値段が16,000円も安い!
・使ってみた感触も満足!
我が家では、両親などの来客用にウェーブコンフォートを買いました。
実際僕も使ってみましたが、全然問題無かったです。
西川エアー「BASIC」より若干硬いので、硬いマットレスが苦手な方はご注意下さい。
【ダメな点3】内側のシーツが洗いにくい
マットレスの内側シーツは、マットレスと密着しています。

内側のシーツの上にもう一枚シーツがあるので、基本は洗わないシーツです。
でもたまに洗おうとすると、シーツを取り外したり着せるのが非常に大変です。
(シーツを着せようとすると、マットレスが引っかかる)
西川エアーマットレスは「01」「SI」どっちが良いの?
西川エアーマットレスには、「01」と「SI」という2つのシリーズがあります。


どっちを買えば良いのかな?
2つのシリーズの違いは、以下の通りです。

基本は、価格が安い「01シリーズ」で十分です。
僕も01シリーズですが、全く問題を感じません。
強いて言うなら、横向きで寝る方は、「SI」を検討しても良いかもしれません。
(横向き寝にも最適なシリーズ)
西川エアーマットレスはベーシック・ハードどっちがおすすめ?
西川エアーマットレスには、「ベーシック」「ハード」の2種類の固さがあります。

どっちがオススメなの?
西川が「体重」「身長」別に、おすすめがどちらかをグラフ化しています。

ご自身の体重・身長に合わせて、固さを選びましょう。
■ベーシック
■ハード
まとめ:西川エアーマットレス口コミ【買う価値あり!】
本記事のまとめです。
【結論】非常にオススメ。高いけど買う価値あり!
西川エアーマットレスは、値段は高いですが、それに見合った価値があります。
マットレスにしようかな?と考えている方は、西川エアーマットレスを検討してみましょう!
コメント