生まれ変わっても購買部門に入りたい?|現役の資材部員が本音を回答

生まれ変わっても購買部門に入りたい?|現役の資材部員が本音を回答 資材業務について
スポンサーリンク

     

こんにちは、コロスケです。

今日は資材調達・購買部員の本音を赤裸々に回答します。

     

僕は資材部門で働き、10年以上経ちます。

良いことも悪いことも、色々経験してきました。

   

      

そんな中、こんな質問を受けました。

   

「10年前に就活をやり直せた場合、同じように資材部門に入りますか?」

    

結構ドキッとする質問ですよね。

今までの10年間が正しかったのか?を問われている気がします。

    

今回は、資材歴10年の著者が「もう一度就活するなら、資材部門に入るのか?」について詳しく解説します。

     

実際のところ、資材部門で働くのってどうなの?

    

こんな疑問に答えます。

     

スポンサーリンク

生まれ変わっても購買部門に入りたい?|現役の資材部員が本音を回答

仕事job

   

生まれ変わっても、あなたは資材部門に入りますか?

     

・答えは「NO!」です笑。絶対に資材部門には入りません笑。

・理由1:10年も同じ事をすると飽きる笑

・理由2:資材の仕事は潰しが効かない

       

今の仕事環境には満足していますが、さすがに同じことを再びやろうとは思いません笑。

こういう心境に至った背景を詳しく解説します。

     

理由1:10年も同じ事をすると飽きる笑

10年間、資材の仕事をしてきて、ある程度の仕事は経験してきました。

資材の仕事は、「発注・納期調整」がメインの仕事ですが、そこの内容は大きく変わりません。

     

実際10年間かけて資材のスキルを磨いてきましたが、ある程度のレベルには達したと思います。

逆に言うと、これ以上の伸び代があまり無いことを肌で感じています。

    

たぶん、10年後も同じような仕事をしていて、スキルも今とあまり変わらないんだろうな

     

そして同じ仕事をしていると、やっぱり飽きてきます。

冷静に考えたら当然だと思います。むしろ良く10年も続いているなと思います。

    

今の知識を持った状態で、もう一度就活をするなら、自分が未経験の新しい分野の仕事を選ぶと思います。

   

ぶっちゃけ、10年も同じ仕事をしたら飽きるよね笑

      

理由2:資材の仕事は潰しが効かない

資材調達・購買の仕事は、専門性があまり求められません。

何なら設計部門から来た人や、営業から転職した人でもその日から仕事ができます。

(極論言うと、注文ボタンを押すだけ)

   

つまり資材の職種は、コモディティ化しているという事です。

これは何を意味するかというと、「給料が安くても働いてくれる人」しか採用されない可能性があるということです。

   

日本に資材の仕事の募集が100人分しかないケースで、資材の仕事をしたい人が1,000人いた場合、どのような基準で企業は人を採用するでしょうか?

おそらく資材経験がある若い人、それもできるだけ安い給料で働いてくれる人だけが採用されるはずです。

    

Aさん:45才、資材歴20年、給料は700万

Bさん:25才、資材歴3年、給料は300万

    

採用する側からすると、300万円でこき使えるBさんを選びますよね。

    

実際に日本の製造業は、海外に移転しており、日本で資材の仕事の枠は減ってきています。

「安い給料で働くか」「海外で仕事を探すか?」の2択を迫られます。

仮に海外で働くケースでも、人件費の安い海外の資材部員との競争となります。

    

僕は、この事実をひしひしと感じているので、あえて渦中の栗を拾いに行く選択はしません。

    

【当然の疑問】じゃあ何であなたは資材部員を続けているの?

      

じゃあ何でコロスケは、それでも資材の仕事を続けているの?

     

・今から違う分野に飛び込むのが怖いから

・資材の仕事が向いているから

・仕事以外にリソースを割くようにしている

      

今から違う分野に飛び込むのが怖いから

僕は今年35才になりました。

転職市場では、違う分野に飛び込むラストチャンスと言われています。

    

でも今更畑違いの分野に挑戦していく勇気が正直ありません。

万が一、転職で失敗したらどうしようと思ってしまいます。

   

今の職場でそれなりのやりがいを得て満足しているのに、失敗するリスクを取るのが正直怖いんだと思います。

    

資材の仕事が向いているから

他の分野に飛び込まないのは、「自分に資材の仕事の適性がある」のも一つの理由です。

自分で言うのも何ですが、僕は資材の業務が得意です。

   

    

林修先生が「大切なのは、やりたいことよりできること」と言っていました。

あんまり好きじゃない仕事でも、自分の活躍できる分野で精一杯頑張った方が成果が出やすいです。

    

だから、得意分野である資材の仕事で、頑張って行きたいと思っています。

    

他の事にリソースを割くようにしている

一方で先程説明したように、資材の仕事には色々なリスクがあります。

    

・会社の経営が傾き、リストラされるリスク

・嫌な上司に遭遇するリスク

     

僕は今の職場には満足しています。ですが未来はどうなるか分かりません。

特にサラリーマンには上司ガチャがあります。

    

僕は20代の頃、嫌な上司に出会って心身ともに疲労していた時期があります。

今思うと、完全に病んでいたなぁと思います。

    

     

このように会社にリストラされたり、上司にいじめられることの対策は必須です。

だから僕は、30過ぎてから今更ながら色々と対策を講じ始めています。

     

・副業に挑戦

・株式投資に挑戦

・資材部員としてのスキルアップ

      

副業や株式投資は、会社への依存度を減らす最も大切な取り組みです。

10年かけて、大きな柱に育てて行きます。

   

また最近、今更ながらVBAの勉強をしています。(ホント今更ですよね・・・)

     

      

資材業務で20年後に生き残れるのは、システムを作る側に回る人だと思っています。

リストラされるリスクを減らすために、資材以外のもう一つのスキルを育てていきます。

     

まとめ:生まれ変わってら資材の仕事はやりません笑

本記事のまとめです。

    

・生まれ変わっても、絶対に資材部門には入りません笑。

・理由1:10年も同じ事をすると飽きる笑

・理由2:資材の仕事は潰しが効かない

      

この記事を書いていて思いましたが、僕はめちゃめちゃ保守的で失敗を恐れる性格です。

(だからこそ、メーカーの資材調達部門にいるんでした)

      

メーカー勤務を選んだ人の多くは、僕の性格に共感できるのではないでしょうか?

    

この記事が、キャリアで色々と悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。

    

このブログ( Corosuke blog)では、僕が働く「資材・購買業務の紹介」や「日々の生産性向上による生活の質UP」「投資を通じた自己実現」などをまとめています。

良かったら、他の記事も読んでみて下さい。きっとあなたの役に立つ情報があると思います。

   

      

コメント

  1. たも より:

    はじめまして。
    マクロは最近までやったことがなく、関数だけで例えば在庫管理表など自分なりに作ってたんですが、マクロの必要性も実感し少し導入しました(印刷やコピーペースト関係について)

    コロスケさんはどんな作業のマクロを考えてるんですか?

    参考になるかもしれないので、その内作成したコードをサンプルとして公開してくれるとありがたいです

    • コロスケ Corosuke より:

      コメントありがとうございます!
      僕の場合は、毎月の購入実績の集計作業など定期的に作業することをマクロ化しています。
      ただ僕自身、最近になってマクロの勉強を始めたので、まだまだ勉強中です。

      コードについてももう少しまともなモノができるようになったら、
      記事にしてみるようにしますね。

      これからもよろしくおねがいします!