この記事では、ピジョンの株価がなぜ下落しているのか理由を解説しています。
こんにちは、コロスケです(Twitter)。
最近、ピジョンの株価が下落し続けています。
ピーク時に6,000円もあった株価が、三分の一にまで下落しています。
下がりすぎて、何だか怖いですよね。
元々ピジョンは、自己資本比率70%超で無借金経営をするなど、超優良企業です。
その優良企業であるピジョンに異変が生じております。
そこで本記事では、ピジョンの株価が下落している理由を解説していきます。
ピジョンへの投資を考えている方に役立つ情報をお届けします。
ピジョンの株価はなぜ下落しているの?【暴落の理由を詳しく解説】
ピジョンの株価が下落している理由を4つまとめました。
・少子高齢化による日本市場の縮小
・中国市場での競争激化
・コロナによるインバウンド需要消滅
・利益率の減少(宣伝・原材料・物流費の上昇)
ピジョンは、これまでは売上・利益を安定的に伸ばしてきました。
しかし、近年は四重苦を抱え、株価も低迷しています。
ピジョンの苦しい状況と、今後の見通しを詳しく分析していきます。
ピジョンの経営概況
ピジョンは、哺乳瓶など「ベビー用品全般」を製造・販売する会社です。
子育て世代の方で、お世話になっている方も多いのでは無いでしょうか?
「ベビー用品といえばピジョン」という地位を確立し、日本でのトップの地位を築きました。
更に中国市場へも進出することで、売上・利益を右肩上がりで伸ばしていました。
上記のグラフの通り、高い利益率を叩き出しております。
一方で最近の利益率は、下落傾向にあります。
このように1株利益は、2017年をピークに右肩下がりとなっています。
根性で増配を続けていますが、2021年度は遂に配当性向が100%を超えました。
増配は続けていますが、かなり厳しい状況であることが伺えます。
どうして、2019年以降利益が右肩下がりになっているのでしょうか?
少子高齢化により日本市場が縮小
一番大きいマイナスの要因が「少子化」です。
ピジョンは、ベビー用品を扱う会社です。
出生数が減ると、売上が減ります。
こんな感じで、出生数は右肩下がりで減少しています。
推計では、2040年の出生数は「74万人」になることが予想されています。
更に少子化の流れを、コロナ禍が加速させています。
2022年の出生数速報では、出生数が「84万2897人」になった事がわかりました。
2015年の100万人から、たった7年で15万人以上も減っています。
現在、政府は少子化対策に本腰を入れて取り組んでおりません。
むしろ高世帯所得の児童手当を打ち切るなど、逆方向の動きを取っています。
一部の高所得者世帯の児童手当を廃止する改正児童手当関連法が21日の参院本会議で可決、成立した。2022年10月から世帯主の年収が1200万円以上の場合、給付がなくなる。
【出典】高所得者の児童手当、22年10月廃止 年収1200万円以上
ピジョンにとって、日本市場は中核市場です。
そして既に哺乳瓶ではシェア88%と、ほぼ独占しておりこれ以上伸ばす余地が少ないです。
そのため、市場の縮小と共に売上が長期的に減ることが確実となっています。
中国での競争激化
ピジョンは日本市場の縮小を見越し、中国市場へ積極的に参入しています。
中国市場でも順調に売上を伸ばしています。
2021年の中国市場での売上比率は40%と、日本市場と肩を並べるまでに成長しています。
一方で、中国でも少子化の波が進んでおります。
加えて、EC販売で競合が台頭してきており競争が激化しております。
オンライン、オフライン共に市場競争が激化。消耗品の価格競争も進み競争環境は厳しさを増す
【出典】【出典】ピジョン2020年度12月決算資料_中国市場概況
こうした競争の激化が、営業利益にはっきりと表れています。
今後、中国市場での競争は更に進むものと思われます。
こうした状況が、ピジョンの株価にマイナスの影響を与えています。
コロナによるインバウンド需要消滅
2020年の新型コロナウイルスの影響で、ピジョンは大きな打撃を受けました。
従来は、日本のインバウンド客向けに、ベビー用品が沢山売れていました。
しかしコロナ禍により、日本への観光客は大きく減少しました。
2021年の日本への旅行者数は、ほぼゼロにまで落ち込みました。
これまでピジョンは、インバウンド需要に完全に依存しておりました。
大きな需要が完全に消失したことで、事業の見直しを迫られております。
コロナ禍の影響は長引いており、インバウンド需要がV字回復する未来は期待できそうにありません。
今後ピジョンは、インバウンド以外での需要を掘り起こしていく必要があります。
利益率の減少(宣伝・物流費の上昇)
4つ目の逆風が「利益率の減少」です。
ピジョンは、2017年をピークに利益率が減少傾向にあります。
利益率を下げている主な要因は、以下の3つです。
・広告・宣伝費の上昇
・原材料費の高騰
・物流費の高騰
ピジョンは、利益拡大のために新商品の販売拡大を進めています。
その影響で、広告宣伝費が上昇しております。
また、原材料費・物流費の高騰もピジョンの利益を減らしています。
世界的にインフレが進み、原材料の高騰が続いております。
21/9月の企業物価が前年同期比で6.3%も上昇。これは13年ぶりの事です。
— コロスケ@現役資材部員 (@Corosukeblog) October 12, 2021
製造業でモノを買っているバイヤーなら納得できる物価上昇率だと思います。
原油、銅などの川上の値上げが下流にまで反映されています🤔 https://t.co/UoXa0At7EH
海上運賃も、うなぎのぼりです。
多くの企業が物流費の高騰に頭を悩ませており、ピジョンも大きな影響を受けています。
海上運賃が急騰している原因は、以下の記事をご覧下さい。
ピジョンの株は買い?今後も株価は下落する?
このように、ピジョンの経営環境は急速に悪化しております。
ピジョンは現在、利益率の高い商品の売上を伸ばすなど改善施策を講じております。
しかし、すぐに2017年レベルの利益に戻す事は、かなり難しいと予想しています。
現在は中期計画の約束どおり、根性で増配を続けています。
しかし配当性向が100%前後となっており、この状況を長く続けるのは困難です。
恐らく2023年度は、配当性向55%前後へと減配する事を予想しています。
減配発表と共に、株価はもう一段下がる可能性もあります。
実際、株価が2000円前後に下がりましたが、それでも割高感があります。
(22年予想でPER27倍前後と、割高)
株価が下がっている=買うべき!となるのは、かなり危険です。
今の実力では、株価はまだ割高な水準にあるので、安易に買うべきでは無いと考えます。
一方で、直近は為替が円安方向に進んでおります。
円安の進行は、ピジョンにとっては追い風です。
(原材料の高騰という逆風もありますが)
円安が続くとインバウンドが復活した時、インバウンド需要が大きく伸びる事が期待できます。
短期的には厳しいですが、長期的な売上・利益の回復を見通せるかがポイントとなりそうです。
まとめ:ピジョンの株価はなぜ下落しているのか?
ピジョンの株価が下落している理由を4つまとめました。
・少子高齢化による日本市場の縮小
・中国市場での競争激化
・コロナによるインバウンド需要消滅
・利益率の減少(宣伝・原材料・物流費の上昇)
ピジョンは、今後も苦しい経営状況が予想されます。
安易に投資をすると、含み損を抱える可能性もあります。
ピジョン株を買う場合は、上記リスクを踏まえた上で投資をしましょう!
またTwitterもやっていますので、是非そちらもフォローお願い致します!
コメント